GoalNoteクラウド

大会をみる

おはようございます!ゲストさん

令和7年度 第73回播州大会

大会概要

名称 令和7年度 第73回播州大会
趣旨 姫路サッカー協会、西播磨サッカー協会に登録されたチームのうち10チームで頂点を競うリーグ。 2部ブロック1回戦総当り形式にて実施する。 決勝はブロック1位の対戦 3位決定戦はブロック2位の対戦
主催 一般社団法人 姫路サッカー協会
特定非営利活動法人 西播磨サッカー協会
主管 播州大会運営委員会
各チームより1名の運営委員を選出し、その委員によりリーグの運営をはかる。
運営委員会を無断欠席した場合は、運営委員会又はHARIMA  WESTサッカー
リーグ規律委員会により処置を決定するので、裁定に従う。
特別協賛 一般社団法人 姫路サッカー協会 審判委員会
特定非営利活動法人 西播磨サッカー協会 審判委員会
協力 姫路市
赤穂市
赤穂郡
モルテン
大会期間 2025年06月01日(日) ~ 2026年03月29日(日)
参加資格 本年度当該チーム(第1種)に登録された選手で、他チームと重複していないものに限る。
万一違反のあったチームは、当該試合は棄権扱いとし、違反者は今後如何なる試合にも出場できない。
試合6日前までにKICKOFF大会エントリーに申請・承認された選手であること。※顔写真貼付必須
参加チーム数 8チーム
出場チーム エストレラ津田
エストレラ姫路
スクラッチ姫路
赤穂サンライズ
Delsole太子
ハリマセレステ
フジコーFC
FCバーボン
大会方式 リーグ戦
試合方式 延長なし・PKなし
試合時間 前後半制
40分ハーフ (80分)
勝点 勝利 3 点 / 引分け 1 点  / 敗戦 0 点
競技規定 1. 登録
1-1 チーム資格 本年度日本サッカー協会に登録されたチームであること。
1-2 選手資格 本年度当該チーム(第1種)に登録された選手で、他チームと重複していないものに限る。
         万一違反のあったチームは、当該試合は棄権扱いとし、違反者は今後如何なる試合にも
                      出場できない。
         試合6日前までにKICKOFF大会エントリーに申請・承認された選手であること。
         ※顔写真貼付必須
1-3 追加登録 リーグ全試合を通じ試合日の6日前まで可能、KICKOFF大会エントリーに申請することによって
         登録完了となる。 
         日曜日に試合があるのであれば、月曜日の21時までの受付とする。
         月曜日21時を過ぎての追加登録は、翌週からの対応となる。
                      また、背番号変更等についても上記等と同様の扱いとする。
1-4 ユニフォーム GK、フィールドプレーヤー共異なった2色を必ず登録する。
           ホームゲームは登録(正)のものを着用すること。
         【ユニフォーム規程】https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br22.pdf
1-5 費用     運営費は各チームで負担する。
2-1 チーム表彰  チーム表彰は1位より2位までの成績優秀チーム及び、フェアープレー賞の該当チームとする。
3. 試合
3-1 競技規則 日本サッカー協会競技規則(2024-2025)による。
3-2 形式 2部ブロック1回戦総当り形式にて実施する。
                決勝はブロック1位の対戦
            3位決定戦はブロック2位の対戦
3-3 試合時間 前半40分、後半40分、計80分として延長戦は行わない。
         ハーフタイムは10分を限度とする。
         ※熱中症対策で飲水タイムを設ける場合は、飲水時間を含む
          試合時間とする(飲水時間分の追加時間は発生しない)。
          飲水タイムは1分を目途とする。
          飲水時間は試合運営上、インプレ―時間としアディショナルタイムに追加しない。
3-4 出場選手 試合開始40分前までにメンバー表2部、先発11名「○」、交替要員7名に「△」を記入して
                      キャプテンにも「〇」、役員にも懲罰対象があった際の「順番」を記入
                      選手証コピー(JFA Kick offからの選手証一覧)も一緒にGr当番に提出する。
                      Gr当番はメンバー表と選手証コピーで選手を先発及び交代要員を確認する。
                      交替要員7名はビブスを必ず着用する。
3-5 選手の数 試合開始の時に選手11名に満たないチームは棄権とみなす。
         棄権チームは運営委員会の裁定に従うものとする。
3-6 選手交替 交替予定者7名を試合前にメンバー登録用紙に記入する。
         主審の許可を得て随時5名(回数は最大5回)まで交替を認められる。
                       選手交代時には選手交代カードに入る選手、出る選手の背番号と氏名を記載し、
                       その選手交代カードをGr当番へ渡す。Gr当番は間違いないか確認する。
         選手交代カードを持ってきていないチームは、選手交代は出来ない事とする
                       脳震盪の判断が出来ないので、脳震盪による追加交代はなしとする
                       なお、試合が開始された後での交代メンバーの不備(登録されていない、背番号違い等)があった
                       場合は、その選手は交代出来ない。
3-7 ベンチ内 ①ベンチには大会登録をされたスタッフ(6名まで)と交代選手しか入れない必ずそれぞれの
                         装着物を付けること(スタッフはIDカード・交代選手は統一されたビブス・運営責任者は
                         白いビブスとする)
         ②ベンチにはテクニカルエリアをマーカーで作成(両ベンチは左右対称の事)
         ③ベンチに入る方はベンチに座って待機、チームで1人だけ立って指示が可能
          ※ベンチ内等で寝転がって観戦しない。アップはテクニカルエリア外で行う
         ④ベンチ内でのインナーシャツ・タンクトップでの観戦は不可、必ず袖有りシャツ着用
3-8 記録 グランド当番が試合中の記録を行い、最終はゴールノートに記入して終了。
                ※試合終了後、得点だけは速やかにゴールノートに入力し、ゴールノートへの詳細な
                 結果は、試合が終了した日に必ず記入すること。
                 可能であればグランド当番、記録者と2名いる方が好ましい
3-9 順位決定 試合の勝者には勝点3点、引き分け1点、勝点合計が同一のチームがある場合は以下により順位を
         決定する。
         (1)全試合のゴールディファレンス(得点-失点)
         (2)全試合の総得点
         (3)該当チームの対戦成績
           1) 勝点 2) ゴールディファレンス 3)総得点
         (4) (1)、(2)、(3)共に同じで順位を決める必要がある場合は決定戦を行う
          ※棄権 棄権試合のあった場合は、最初の1試合は勝点3点のマイナス(スコア3-0)での処理とする。
           2試合目の棄権が発生した場合は、当該チームの成績をすべて抹消し、以後の試合は行わない。
                            棄権するチームがGr当番や審判担当でなかった場合は(アウェー)、Gr当番や審判を
                            担当チームに代わって担当する事とする。
3-10 規律関係
         (1) 退場を命じられた選手は、次の公式戦の出場を禁じ、以後の処置はHARIMA WESTリーグ
           規律委員会の裁定に従う。また、一発退場が出た場合は、グランド当番が速やかに
           規律委員長へ連絡する事。規律委員長への連絡が付かない場合は、事務局まで連絡する事。
         (2) 当リーグ戦における警告累積による停止処分については、日本サッカー協会懲罰基準に従い
                            実施する。累積警告は2枚で出場停止処分となる。
         (3) 上記出場停止中の選手を出場(エントリー、ベンチ入りを含む)させた場合、
           勝点より3点をマイナスする。
           選手には更に3試合の出場停止処分のペナルティーを与える。
3-11 試合球 事務局より送付された指定のボールを使用する事。
        ※試合球経費はチーム負担とする。
3-12 落雷事故防止に関する試合の取り扱いについて
         (1) 試合開始後、雷の為に試合を中断し再開出来ない場合は、前半戦が終了している場合には、
           その時点のスコアにより決定する。
         (2) 試合開始前及び試合の前半戦終了前に中止となった場合は、別途協議後決定する。
3-13 その他 運営要綱に記載されていない項目等で問題が発生した場合は、運営委員会、又は
                      HARIMA WEST LWEAGUE規律委員会により処置を決定するので、裁定に従う。
                      GK不在の場合の緊急措置
                      GK不在の場合の緊急措置試合中負傷退場したGKの替りがいない時、代替の
                      FP(フィールドプレーヤー)には登録背番号以外のGKユニフォームの着用が認められる。
                      エントリー〆切後のGK不在も同様の運用とする。
                      出場停止選手の有無は当該選手及び各チームが必ず確認する事。
4. 審判
4-1 審判 主審・副審に関しては事務局から各チームに振りあてる。原則とし主審は
       3級以上と3級候補者(副審に3級審判員が入ること)、副審4級以上とする。
4-2 審判代 主審3,000円、副審2,000円を支払う。
5.グランド当番
5-1 当番 指定された試合に関して責任をもって行う。
      チームで責任あるものを指名する事。
5-2 当番代 当番2,000円
順位決定方法 優先順位
(1)勝点
(2)得失点差
(3)総得点
(4)当該チーム間の対戦成績
(5)抽選
警告の累積 警告の累積が 2 回で出場停止処分とする。
ユニフォーム GK、フィールドプレーヤー共異なった2色を必ず登録する。
ホームゲームは登録(正)のものを着用すること。
【ユニフォーム規程】https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br22.pdf
★ユニフォーム規定 確認項目
①黒色・紺色のユニフォームはダメ(県リーグでもダメ)
②ユニフォームには必ず上着の背中と前に背番号を入れること
また、胸にチーム名かエンブレムをつける
その他の広告になる言葉は日本協会に申請すること
上着・パンツ・ストッキングは2色用意すること(FPとGK異なる色で)
貼り付け番号はOKにするが同じ色の布で番号も同じように書くこと
指が入らないように細かく縫い付けること
試合球 協会派遣球
表彰 チーム表彰は1位、2位の成績優秀チーム及びフェアープレー賞の該当チームとする。
当大会に関する
お問い合わせ先
一般社団法人 姫路サッカー協会、特定非営利活動法人 西播磨サッカー協会


大会試合結果等の記載内容に関するお問い合わせはこちらへお願いします。
※GoalNoteクラウドの問い合わせ窓口へご連絡いただいても回答できません。

当大会の案内チラシはこちらから(PDF)。印刷の上、会場での掲示にご利用ください。