名称 |
令和4年度茨城県高校サッカー新人大会茨城県大会 |
主催 |
茨城県高等学校体育連盟
茨城県教育委員会 |
主管 |
茨城県高等学校体育連盟サッカー専門部 |
大会期間 |
2023年01月19日(木) ~ 2023年02月10日(金) |
参加資格 |
令和3年度日本サッカー協会への選手登録が完了している者。平成16年4 月 2 日以降に生まれた者。但し,出場は 3 回までとし,同一学年での出場は1回に限る。 |
参加チーム数 |
32チーム |
出場チーム |
県内各地区代表32校
シード校:鹿島学園、水戸啓明、明秀日立、常総学院、鹿島、伊奈、古河第一、第一学院
地区代表校:24校
東:波崎、玉造工業、麻生
西:古河第三、岩瀬日大、水海道第一、茗渓学園、境、下妻第二
南:土浦第一、東洋大牛久、藤代紫水、霞ケ浦、土浦湖北、牛久栄進
北:日立第一、茨城キリスト、日立商業
水戸:水戸工業、水戸商業、常磐大高、水戸桜ノ牧、水戸第一、水戸葵陵 |
大会方式 |
トーナメント戦 |
試合方式 |
延長あり・PKあり |
試合時間 |
前後半制
40分ハーフ (80分)
/ 延長10分ハーフ (20分)
|
競技規定 |
(1) 2021/2022 サッカー競技規則により行う。
(2) 出場資格:別途記載
(3) 大会期間中2回警告を受けた者は,次の1試合に出場できない。
(4) 大会期間中退場を命じられた者は,次の1試合に出場できない。それ以降は,規律
委員会で審議する。
(5) 試合時間80分,延長20分,決しないときはPK方式とする。ただし決勝戦は延長
戦を行わずPK方式とする。
(6) 前半20分,後半20分にベンチ前での飲水タイムを設ける。
(7) 選手交替については,9名登録中5名まで認める。
(8) その他,「10 競技上の注意」を励行すること。
(9) 試合開始 60 分前に,マッチミーティングを実施する。出席者は会場責任者,審判
団,各チーム監督,ウェルフェアオフィサー(準々決勝以降)とする。 |
警告の累積 |
警告の累積が 2 回で出場停止処分とする。
|
ユニフォーム |
正副のユニフォームを用意する事
タイツを履く事は認められるが、タイツの色については、チームで統一する事 |
試合球 |
MIKASA社製アルムンド |
表彰 |
優勝
準優勝
第3位 |
その他 |
試合観戦 無料
観戦場所につていは、各会場役員より指示があった場所での観戦に従ってください。
全会場 禁煙(駐車場も含む)。
ごみの持ち帰り。 |
当大会に関する お問い合わせ先 |
公益財団法人茨城県サッカー協会



大会試合結果等の記載内容に関するお問い合わせはこちらへお願いします。
※GoalNoteクラウドの問い合わせ窓口へご連絡いただいても回答できません。
|