GoalNoteクラウド

大会をみる

おはようございます!ゲストさん

2025年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦

大会概要

名称 2025年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦
趣旨 姫路サッカー協会に登録されたチームのうち12チームで頂点を競う大会。
主催 姫路市
主管 一般社団法人姫路サッカー協会 1種委員会
特別協賛 一般社団法人姫路サッカー協会 審判委員会
協力 姫路市
赤穂郡
大会期間 2025年04月13日(日) ~ 2026年03月29日(日)
参加資格 令和7年度姫路サッカー協会に登録されたチームであること。
尚、令和7年2月末日までに全ての登録、入金を完了しないチームはその時点でチーム登録を抹消し
以後のリーグ戦は行いません。
令和7年度当該チームに登録された選手で、他チームと重複していないものに限る。
万一違反があった場合は、下記の通りとする。
出場資格のない選手が出場した場合
 1.出場した選手は、次年度以降選手としての登録を認めない
 2.出場させたチームは、当該試合を含みすべての記録を抹消
   次年度以降チームとして協会登録を認めない
 3.出場した選手が所属するチームは、次年度3部リーグへ降格

姫路市サッカー協会がゴールノートメンバー提出用紙に登録した日から、随時出来る。
ただし、KICKOFF登録選手一覧に写真が貼付されていなければ出場できない
試合のある週の月曜日中に運営委員長まで変更後のエントリー表、選手証を送付。
背番号、ポジション、名前、フリガナ、生年月日、身長、前所属(任意)を必ず申告すること。
参加チーム数 12チーム
出場チーム MEGERE
安室SC
FCWINDS
香寺SC
めるこひめ
姫路FC
エアリアル
パシエンシア
FCリザーブ
FCVOLTS
グリーンキャッツ
エンヤサール灘
大会方式 リーグ戦
試合方式 延長なし・PKなし
試合時間 前後半制
35分ハーフ (70分)
勝点 勝利 3 点 / 引分け 1 点  / 敗戦 0 点
競技規定 1、主   管 姫路市1種委員会/社会人サッカーリーグ運営委員会
2、運営委員会 各チームより1名の運営委員を選出し、その委員によりリーグの運営をはかる
3、リ ー グ 12チームで1回戦総当たりとする。
4、運 営 費 参加各チームで負担する(参加費15,000円/チーム)。※G費用、G当番代補助のため
5、試 合 時 間 70分ゲーム(ハーフタイム10分)とする。
6、競 技 規 則 日本サッカー協会競技規則による。(2024-2025)
7、出 場 選 手 令和7年度、姫路市サッカー協会に登録された選手
   JFA KICKOFFの選手写真の登録・修正から写真登録・登録証表示から
   登録選手一覧出力から最新の登録選手状況を印刷し協会へ事前に提出。
   姫路サッカー協会ホームページのゴールノートよりメンバー提出用紙を印刷し
   先発選手、キャプテンに〇、サブに△をつけてグランド当番に提出する。
   ない場合は失格負けとします。メンバー提出用紙が揃っていないと試合には参加出来ない。
   無い場合は失格負けとします。
8、選 手 の 数 試合開始時に11名に満たないチームは棄権とする。棄権チームは運営委員会の裁定に
   従うものとする。会場・時間等の間違いや、交通渋滞等は理由にはならない。
   2試合棄権があった場合は、次年度のリーグ戦に参加できない。
   同一年度内に2回棄権した場合は全ての記録を抹消し、以後該当チームのリーグ戦は行わない。
        (失格の場合は2回で登録抹消)
9、選 手 交 代 チームのメンバーで令和7
度姫路サッカー協会登録された選手であれば
        随時主審の許可を得て交代できる。GKも7名の中に含む。
  ただし、JFA KICKOFFの登録選手一覧に写真が貼付されていなければ出場できない。
10、ユニフォーム ユニフォームは最低限上着は2色(色違い)を用意し、全員揃っていること。
     可能であれば上下及びソックスの色違いを準備するのが好ましい。
     インナーシャツ及びアンダーショーツは、それぞれ同色のもの以外は認めない。
     ユニフォームが揃っていない又はユニフォームが無い場合のビブスでの試合出場は認めない。
11、チーム資格 令和7年度姫路サッカー協会に登録されたチームであること。
    尚、令和7年2月末日までに全ての登録、入金を完了しないチームは
         その時点でチーム登録を抹消し以後のリーグ戦は行いません。
12、選 手 資 格 令和7年度当該チームに登録された選手で、他チームと重複していないものに限る。
    万一違反があった場合は、下記の通りとする。出場資格のない選手が出場した場合
    ①出場した選手は、次年度以降選手としての登録を認めない
    ②出場させたチームは、当該試合を含みすべての記録を抹消
             次年度以降チームとして協会登録を認めない
    ③出場した選手が所属するチームは、次年度3部リーグへ降格
13、追 加 登 録 姫路市サッカー協会がゴールノートメンバー提出用紙に登録した日から、随時出来る。
         ただし、KICKOFF登録選手一覧に写真が貼付されていなければ出場できない
         試合のある週の月曜日中に運営委員長まで変更後のエントリー表、選手証を送付。
         背番号、ポジション、名前、フリガナ、生年月日、身長、前所属(任意)を必ず申告すること。
 追加登録費振込先
 姫路信用金庫 手柄支店 普通 0293573
 姫路市サッカー協会 前田 晋吾
 追加登録料姫路協会分の2000円/人は振込して支払い。
14、警   告 警告を3回命じられた選手は、次節の1試合は自動的に出場停止になり、以後については、
    1種規律委員会/2部リーグ規律委員会の裁定に従う。
15、退   場 退場を命じられた選手は、次節の1試合は自動的に出場停止になり、以後については
     警告同様、規律委員会の裁定に従う。
    ※出場停止の選手が誤って試合に出場した場合は、理由の如何を問わず
     チームには勝ち点マイナス6のペナルティーを与える。また、出場した選手は
          以後のリーグ戦には出場できない。
     当該試合は、結果の如何を問わず、5-0で相手チームの勝利とする。
16、勝   ち   点 勝 ち 3点
     引分け 1点
         負 け 0点
         棄 権 棄権試合は3-0で相手チームの勝利とし、当該チームの負けとする。
                 ただし、勝ち点のマイナスはしない。
     勝ち点については審判員の派遣が出来なかった場合の失格
     のみ勝ち点マイナス3とする。
17、順   位 (1)勝点順
    (2)勝ち点が同じ場合は得失点差の多い方が上位とする。
    (3)(1)(2)ともに同じ場合は、総得点が多いチームを上位とする。
    (4)(1)~(3)まで全て同じ場合は、直接対決で勝利したチームを上位とする。
18、昇格、降格 リーグ1位、2位は1部リーグへ自動昇格 3位は1部8位と入替戦を行う。
         下位3チーム10位、11位、12位は自動降格とする
         ただし、3部より昇格希望チーム(基本1チーム)がなかった場合は11位、12位の2チームが降格
         リーグ9位以上で降格、解散(休止含む)を希望するチームが出た場合、残留チームの繰り上げを
         行う。
         1部リーグへ昇格するチームは年度内に4級審判員5名、ユニフォームを正副必ず用意すること。
         (但し1部昇格条件を満たしていない場合は入替戦は行わない)
         ※1部と異なり、昇格希望チームのみの順位より上位3チームを昇格・入れ替え対象とする
19、審   判 主審・副審は原則として、リーグ運営委員長が指名する(ただし、個人名でなく、
    チーム名で指名する)。
       各試合の担当審判団は次のことを厳守すること。
        (1)主審副審共に4級以上の審判資格が必要。
         ※保有者が少ないチームに関して、取得までの期間は主審をメインで割り当て、
          保有者が増えれば副審割当を考慮する
           保有者の確保が困難な場合、他チーム および サッカー関係者への派遣要請を認める
          審判員は必ず証明証を両チームとグランド当番に確認を求める
         (2)主審は上着・パンツ・ソックスすべて黒(ただし、上着は赤・黄色等でも、
            審判服であれば可)で統一すること。ジャージ等は不可とする。
         (3)副審は最低限上着は審判服で揃えること。
             以上、(1)(2)(3)に違反した審判団が所属するチームは、当日の
             1試合を失格とし、相手チームの勝利(5-0)とする。ただし、勝点のマイナスは
             なしとする。また、審判の派遣が出来なかったチームは失格とし、この場合は
             相手チームに勝利(5-0)と勝点をマイナス3とする。
         (4)担当試合の開始15分前には3人が揃って待機し、迅速に選手のチェックを行う。
             時間が守られない場合は、審判派遣が出来なかったものとみなして
               5-0で失格、勝点マイナス3とする。
          (5)主審、副審はグランド当番に審判証原本もしくはWEB審判証の提示を行うこと。
             審判証の提示が無い、審判証に写真の貼り付けが無い場合は審判派遣が
             出来なかったものとみなします。
          (6)主審は審判報告書を完全記載にて提出すること。
               (記載項目 得点者、得点時間、警告内容、警告時間等)
                記載項目が不足している場合が2回以上あった場合は当該審判は3試合資格停止
                該当チームは審判派遣が出来ていないものと見なして失格負けとする。
          (7)割当が困難な場合、他チーム または サッカー関係者の派遣要請を認める(必ず事務局への
             連絡を行う)
          (8)事務局へ連絡を行った上での当該チーム同士での割当変更(主審⇔副審)は認める
             ※G当番手当(領収書記入)も忘れず手続きする
20、グラウンド責任者 グラウンド責任者に指名された者(指名はチーム名で行いますが、基本的に各チームの
            代表者もしくは同等の責任を持てる方が行う様にして下さい)は、担当の試合において、
       トラブルが発生したときの処置、用具の管理等を行うこと。特に差哀愁試合の後のゴミが
       ないように当該試合の両チームの協力を得て、処理して帰るようにすること。
       最終試合のグラウンド責任者は、当日の試合結果を下記まで連絡して下さい。
21、グランドについて 今年度は以下の3会場を使用してリーグ戦を行います。
          姫路球技スポーツセンター(メイン・多目的)
          日本触媒姫路G(会社許可次第→承認)
            それぞれのグラウンドで、決められたルールに従って使用する様心がけてください。
            ごみは必ず各チームで持ち帰ってください。
       また、駐車場も決められたところに必ず駐車する様に、各チームで徹底してください。
      ※球スポ第二駐車場民家側に駐車される場合は、必ず前進で駐車の事
      ※ルール(特に喫煙場所)を守れていない方が多数見受けられます
        チームで周知徹底をお願いします
22、日程変更 但し、G当番(G手当対象外)、審判(主審・副審)の責任は一切負わない。
        直前棄権の場合は棄権チームが割り当てられた全ての審判、グランド当番をして頂きます。
       (直前棄権とは試合日よりさかのぼって1週間以内の日となります。
        但し日程変更の最終決定は運営委員長が判断します。)
        ※グランド確保の困難等により、日程調整負荷を考慮し、試合不可日の制度を廃止する
23、J-アラード発令 グランド当番は速やかに中止をさせ安全なところに避難さす。
          (中止⇒情報聴取⇒再開or中止)
24、雷発生 主審の判断で速やかに中止し安全な場所に避難を行う、再開は雷が通り過ぎ安全を確認して再開する。
25、試合会場におけるトラブルに関して
グラウンド内にて発生した物損に関して、すべて当該チームおよびグラウンド
責任者(チーム)にて応対し解決する事とする。
姫路サッカー協会およびリーグ運営責任者としては一切の責任は負えない。
◆球技SC 多目的G
      1.試合前のシュート練習は禁止する
      2.練習中ならびに試合中グラウンド外にボールが出た際は、当該チームと
        審判団(主審・副審計3名)とグラウンド責任者は、都度確認するために
        必ずボールの落下地点を確認し、試合報告書裏面に記載し返送する
      3.その他備品など破損があった際には必ずグラウンド責任者へ報告し
        グラウンド責任者はリーグ運営担当へ報告する事
      ◆日本触媒姫路G(日本触媒姫路関係者(グリーンキャッツ含む)が1名現地にいること)
       1.使用後は必ず整理・整頓・整備し現状に復すること
       2.目的外の使用を禁止する。又、使用日時は厳守すること。
       3.使用後、火気の点検及び施錠の必要な箇所は確実に行い、鍵を返却すること
       4.近隣の他社の施設に立入らないこと
そ の 他 要綱に記載されていない項目等で、問題が発生した場合は、運営委員会
      または姫路市サッカー協会社会人リーグ戦規律委員会で処置を決定し、
      その裁定に従うものとする。
順位決定方法 優先順位
(1)勝点
(2)得失点差
(3)総得点
(4)当該チーム間の対戦成績
(5)勝利数
警告の累積 警告の累積が 3 回で出場停止処分とする。
ユニフォーム ユニフォームは最低限上着は2色(色違い)を用意し、全員揃っていること。
可能であれば上下及びソックスの色違いを準備するのが好ましい。
インナーシャツ及びアンダーショーツは、それぞれ同色のもの以外は認めない。
ユニフォームが揃っていない又はユニフォームが無い場合のビブスでの試合出場は認めない。
★当日の背番号変更は認めるが、報告書は登録番号で記入の事
試合球 各チーム球
当大会に関する
お問い合わせ先
一般社団法人姫路サッカー協会


大会試合結果等の記載内容に関するお問い合わせはこちらへお願いします。
※GoalNoteクラウドの問い合わせ窓口へご連絡いただいても回答できません。
関連大会リンク 2024年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦 2023年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦 2022年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦 2021年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦 2020年度姫路市社会人サッカー2部リーグ戦

当大会の案内チラシはこちらから(PDF)。印刷の上、会場での掲示にご利用ください。